R7.7.26 畑の様子 西瓜黒皮大玉by 大森畑だより投稿日: 2025年7月27日コメントを受け付けていません 黒皮は皮が硬いのでカラス突けないようで、助かります。円周75cm 大きな西瓜カットするの楽しみ!
無一釜 鈴木幹雄・孫枝 白磁 絵付の器展by 大森工房だより投稿日: 2025年7月19日2025年7月19日コメントを受け付けていません 会期:7月19日(土)~23日(水) 会場:ブックスなにわ駐車場わき 杏屋 いろいろな花の色彩 綺麗で欲しい一皿 入場した時はありませんでした。早起きなさった方が、ご褒美に購入なさったのでしょう。プライスカードはカットして載せませんでした。 会場の30分前に、内覧 展示の品々見せて下さるのでゆっくり拝見出来ます。11時からは早朝早く来られ入場予約券お持ちの方から入場。気に入ったマグカップ求める事出来て良かったです。白磁に赤が素敵!早速愛用させて頂きます。 可愛い豆皿 すぐ誰かの手元に・・・
畑の様子 R7.7.18by 大森畑だより投稿日: 2025年7月19日2025年7月19日コメントを受け付けていません スイカ大きく成って喜んだばかりの翌日朝見たらカラスに突かれ大きな穴!がっかりしましたが摘果しました。 真っ黒の大玉スイカ2個成ってます。こちらのスイカは皮が縞模様より硬いと見えて去年は突かれずにすみましたが、気を付けたいと思います。 スイカの子ずるがかなり伸びてます。16節に雌花小さなスイカが付いてます。この実を大事に育て大きくしたいと思います。 遅く植えた里芋 枝豆 順調に育ってます。 米ナス2本立てにして 花が咲き始めました。枝豆時期ずらし種直播 綺麗に芽が出て育ってます。トウモロコシは、アワノメイガ発生茎にひげが出ないのに穂が咲いてしまい時期が合いません。良く見ると食べかすがモロモロ付いていたので5本処分、全滅かな!初めの3本アリにすっかり食べられました。カラスは間に合わなかったようです。 枝豆の殻が10個位落ちてました。何かに食べられた カラスかな? キュウリは毎朝5本ぐらい収穫です。
喜多方ラーメンまつりR7.7.17 曽我製麺へby 大森工房だより投稿日: 2025年7月19日2025年7月19日コメントを受け付けていません 前回 孫の合奏大会が喜多方プラザで開催され 見学の帰り曽我製麺さんによってラーメンといろいろなスープ購入した際、7月17日の 「喜多方ラーメンまつり」のパンフレット頂きましたので、出掛けてみました。午前十時からのオープンでしたが、駐車場いっぱいで、裏に何とか置けて、ワンコインラーメン詰め放題に参加、30秒で18個詰めれて満足!申し訳ないです。お店に入って新しい夏麵といつもの手より麺20個 いろいろなスープ40個くらい 味見も考えかなり余分に購入。あちこちにクール便で送り喜んで頂けた様です。ご夫婦で詰めた方は、かなりたくさんになり、保存方法の説明もありました。今回 初めての試み 大盤振る舞い驚きました。来年も楽しみです。
会津若松の花 「たちあおい」R7.7.19by 大森漆K・studio投稿日: 2025年7月19日コメントを受け付けていません 漆粘土工房の裏にたくさん咲いてたのですが、畑の邪魔とかなり切っても咲きました。よく見たら八重の花びら 次回は種を採ってあちこち植えてみたいです。
2006年頃 會’s NEXT 展示品手元に!by 大森漆K・studio投稿日: 2025年7月11日2025年7月11日コメントを受け付けていません 忘れたころにコンタクトレンズケース戻ってきて びっくり!20年前 漆粘土でいろいろなものつくりに挑戦した頃の産物です。漆コンタクトレンズケースの提案は、当時 東京造形大学の学生さん 西山千秋さんが新しい商品 試作開発にアイデア提案して下さったものです。突然戻りびっくりしましたが、あの頃を思い出し、会津から皆さんで大学まで伺い、楽しく交流会したり、翌日、六本木・原宿方面へ、地図を片手に、新しいデザインを求めて足が棒になるまであちこち見て歩き、時代の流れ感じたものでした。懐かしい! あっという間に八年目になります。2015年頃 ものつくりに参加して、漆粘土の可能性 アクセサリー作りに素晴らしいデザインの指導を頂き お陰様で今日まで製造販売続けてます。すぐ終わるかと思ったら、コシノ・ジュンコ氏の指導力のお陰で、パリの展示会まで参加させて頂いたり、その後 札幌・京都の百貨店に展示・・・等 福島県物産協会の呼びかけでいろいろな経験させてもらいました。
畑の様子 R7.7.8by 大森畑だより投稿日: 2025年7月9日コメントを受け付けていません 大玉スイカ2本植え、親ずるカットしてしばらくそのままにしたら孫ずるもたくさん伸びて先の方からわかる孫ずるカットしてます。 藁敷き詰めどこに伸びても大丈夫のように一面藁になりました。子ずるにスイカ成り始め 8か16節にできたスイカを育てたいと思います。
今年は5個のあんず成りました。by 大森工房だより投稿日: 2025年7月9日コメントを受け付けていません 花が咲いた後、アブラムシで葉が丸まり、毎朝鳥が葉を突いて食べるようで枯れ葉が落ちてました。成ったのは、たった5個でした。老木になったうえ自転車置き場の屋根で雨も木に当たらなくなり、根がどこまで伸びているかわかりませんが、そろそろ切る時期かも知れません。
R7.6.30 御薬園へ 国指定名勝会津松平氏庭園by 大森工房だより投稿日: 2025年6月30日コメントを受け付けていません 毎年 市政だよりの中に、2名無料入場券 29・30日の二日間です。しばらく入場してなかったので早朝7:30から 暑くならないうちに行って来ました。木陰の中、のんびり散策、数組の方々、池の蓮の花咲き始めて綺麗です。園内の名札と植物改めて知りました。 楽寿亭とお茶席 素敵な眺めパチリ! 鯉も暑いと見えて、屋根の有る池の日陰の所に集まっていました。 池の鯉の大きいことびっくり!餌欲しかったのでしょうか 朝食時間かな? 売店の入り口のガクアジサイとザクロの花綺麗でした。
令和7年6.29 畑の様子by 大森畑だより投稿日: 2025年6月29日コメントを受け付けていません 茄子も成ってます。 トウモロコシ、先に植えた方は穂が出てきました。枝豆も順調。マルチが空くと種、直に蒔いてもちゃんと育ってます。 里芋順調 1個だけ虫食いで葉が無くなりました。釣る無しいんげん 一斉に成り大変! スイカ 親ずるカットしたら子ずるが4本それぞれ伸びてどこに延ばそうか思案中。奥は坊ちゃんかぼちゃ。 苺のランナーしっかり伸びて来たので、急いでジャガイモ掘り起こし、イチゴのランナー畑作りました。来年用です。 キュウリやっと成りだしましたが、元気ない葉です。暑すぎるせいでしょうか?土寄せしてみます。