R7.9.7畑の様子

大根間引いて1本に、小さい双葉は、おでん大根 一直線に種まきして、楽しみながら間引きします。
めろんの場所撤去したので、今月半ば以降ニンニク植える畑の準備、東西の三畝作ってみました。苦土石灰・牛糞・米ぬか等先月から蒔いて準備して、小石を採って畝の向き変えて、去年の場所からも移動。去年同様、イチゴの畝にもところどころ植えてみます。

「瑞穂小金」令和7年度新米

TVニュースで「今年の新米 店頭に並らびました!」 もう新米の時期になって驚いていたら、今年も会津地方で一番早い出荷の「瑞穂小金」頂きました。
早速新米焚いて頂きました。真っ白お米がつやつや 甘く美味しいです。
主人は卵掛けご飯にして新米味わって頂きました。
今朝 大根のつまみ菜おひたしにして柔らかく美味しかったです。

令和7.9.4 畑の様子

待望の雨続き 畑はやっと潤った状態 大根も育ってきました。
メロンの支柱が傾いて来たので倒れそう。6日朝行ったら倒れていたので撤去。2日間行かなかったら、3個ほどカラスに突かれてました。
茄子もかなり大きくなり一度切り詰める時期のようです。裏のミニトマトカラスに突かれ落ちてました。被害重なりがっかりです。
枝豆はすべて撤去。今年初めて房が膨らまずそのうちなると思って水掛したのですがかなり前からダメになっていたようです。猛暑被害!

家庭果樹園 見事な葡萄 R7.8.28

玄関先に3種の葡萄が置いてあったので、今年もそろそろブドウ園からの案内かと思ったら、向かいのT様が裏の庭で収穫なさった葡萄を持って来て下さったとのこと。早速頂き、甘くて美味しくびっくり!ご馳走様です。
「ピオーネ」大きな粒で甘く種なしとても美味しいです。去年葡萄作りしているとお聞きしてましたが、COOPの駐車場から見ると、棚がどんどん広がっていたので、拝見させて頂きたいと思っていた矢先、素晴らしい3種の葡萄頂き、早速見学させて頂きました。  葡萄作りの作業は、一房づつ細かい作業の連続、枝を伐採したり新しい芽を育てて上手に延ばして、花が咲いたら房の半分位 実が混みあわないようにしたり、  大変な作業、今年のように猛暑では、中には実がちちんだりしてがっかりなさったそうです。
こちらは「シャインマスカット」見事になってます。鉢に入った苗を求めて3年目、去年も収穫と話されましたが、毎年収穫終えると枝切、かなり切り下して今年伸びて来年実を付ける枝を伸ばして、ぶどう棚、すべてご自分で網掛けから・・ 以前はトマト栽培・トウモロコシ等 家庭菜園 立派な野菜見せて頂いてましたので、ぶどう棚にはびっくりしました。
見事な葡萄 もっと黒い実になるから、袋外して様子見ているそうです。品種は新しくビーのつく名前でした。左に見えるのが葡萄の木、鉢から地面に植えて、太い幹になってます。地層の下が粘土質なのでこれから土壌つくり 大変と言ってました。
葡萄に袋掛けその上つるの上に傘作って載せて、強い日照りと雨風から防ぐため掛けているそうです。かなりの数ですから、一本づつ掛けるのは大変な作業と思います。このように袋しても、先日袋の中から葡萄食べ、金網で覆われた上に食べたばかりの葡萄の糞が一塊あって、下には葡萄の袋が綺麗に食べられて落ちていたそうです。「ハクビシン」最近街中でも夜中に走っているようですから、食べたのでしょう。

R7.8.27 畑の様子

大根の種まきいつもより遅く蒔きましたが、二葉4日目に、昨夕の雷雨で畑潤いホッとしました。芽が出ないところに追加して蒔いてみました。畝高くしたので、水はけ良く水たまりもなく良かった。
里芋大きくなりました。毎日水掛の効果でしょう。
メロン今年は狭いのでネットにして良かったです。孫つるにたくさんなり摘果もしてみました。
丸茄子結構大きくなります。
イチジク3個位赤くなり収穫 もっと大きな実になるにはどんな肥料が良いのでしょう?

R7.8.17 畑の様子

品種名:ドーフィン 今年からイチジク綺麗に色づきましたので、甘露煮作ってみました。
今年は、猛暑雨が降らないので、ミョウガも小さく花咲きそうなものから採ってみました。薬味程度少しでもあれば茄子もみも美味しいです。

R7.8.6 石井様の手作り紹介

下:蕨の佃煮 生の蕨をアクだししてから煮込んだとのこと、アクだしには灰を使ったそうです。                       石井さんの佃煮の作り方は、2020.0306 雑誌「天然生活」生活評論家の境野米子さんとのことです。                                

 上右:ミックスべリージャム  イチゴとブルーベリーを混ぜて作ったジャムも頂きました。2種の組み合わせ とても美味しいです。いつも素敵なラベル貼って下さり美味しいレシピまでご指導ありがとうございます。

黒ニンニク作り同様の黒ラッキョウ 初めて食べました。美味しい!
鷹の爪ちょっと入って ピリッとしてわらびの一品 やみつきになります。

R7.8.5 ブラックベリー

猛暑の夏 今年もブラックベリー収穫楽しみ!枝先にびっしり実がなり黒くなると垂れ下がり地面に着くほどです。
R7.8.12  6.5キロ大玉の収穫。
縞大玉スイカ 種も黒くなり 甘かったです。つるがまだ枯れてなかったのですが音が鈍かったのでカットしたら、遅かったぐらいで割れが入ってましたが、水分もたっぷり満足です。

R7.8.2 枝豆 収穫

今年は猛暑続きで、水分不足にならないように、早朝の水掛け効果あってさやもふっくら、美味しく頂いてます。今年は数回に分けて種まき今収穫できるのは、ポットに種まき後、移植して育てたもの。雨が降って欲しいけど思い通りにはなかなかいかない。スイカは甘く出来ました。
黒皮大玉スイカ カット後、冷やして美味しく頂きました。