畑の様子 R7.5.3

スナックエンドウたくさん花咲きました。
晩く蒔いた絹さやもつる伸ばしてます。
イチゴランナーもいつの間にか伸びてましたので、綺麗に切り取りました。

ニンニクの前のジャガイモ芽欠き済ませたので肥料と一緒に土寄せ開始。間に相性の良い葉ネギ移植してみました。
今年も山椒がたくさん実を付け、ニシン漬けに丁度良い葉も茂ってます。

ジャガイモ成長にばらつき 何度か動物 犬かな?掘られたことがありキラキラテープしたら、足跡無くなりました。カラスもイチゴが赤くなると降りてくるので、そろそろネットの準備も必要になってきます。

畑の様子4.30 夕方

ニンニク順調 赤さび病にもみ殻良いとか!今のところ発生なし。」

玉ねぎも茎太くなって一安心。
スナックエンドウ白い花が咲き始めました。

一人静 ヒトリシズカ 開花 R7.4.23

「ヒトリシズカ」初めて咲いた花見ました。花終わったら地植えにしたいと思います。「一人静」依然伺った仙台市のギャラリーの名前、通りから入った落ち着いた展示場でしたが かなり前に伺ったので今も展示会なさっているのでしょうか?仙台市内も変わったことでしょう。

令和7年会津若松市内桜スナップ

車の中からパチリ!ボケてしまったがタウンバスのあかべぇと桜 お城まで撮れて満足。

博物館駐車場 高遠小彼岸桜 市内でも早く咲く桜

例年ピンクの色が濃いのですが、今年はちょっと遅れたのでいつもの桜色より白っぽいかな?

陸上競技場の博物館駐車場側の桜 お花見しながらお弁当食事中。

令和7年4月22日 畑の様子

茎たちの菜の花満開 スナックエンドウも玉ねぎも見る度に成長してます。ジャガイモの芽も伸び始め全部の芽が出そろうまでにはもう少し。
にらも順調に育ってます。玉ねぎは太陽の方に傾いています。
菜の花のにおい春そのものです。

道の駅 会津坂下道の駅 R7.4.22

だいたい2ヶ月ぶりに立ち寄ったところ、駐車場はいつも満杯 裏の第2駐車場に止め昼食。売店の山菜コーナーには、タラの芽・こごみ等
もうすっかり伸びた春の山菜 大雪が消え桜の満開の節になりました。

今日は遠くの雪山が近くにはっきり見え美しい眺めで、「飯豊山の奥の白い山はどこかな?いつもは見えない山!吾妻連峰・猫魔連峰・・等  会津坂下道の駅から四方の山々がくっきり綺麗に見えました。