R7.9.17 一時の虹追って

夕方 ちょっとした夕立かな?と思ったらあいおいCOOPの駐車場に車止めたら、後方に綺麗な虹が空いっぱいに半円描いているのでびっくり!片方の根元 はっきりして色の濃い虹が見え あっという間に夕暮れと重なり 虹も消滅 一瞬の出来事でした。
大きな虹が綺麗でした。

しみ天 

お土産に頂いたあ「凍天(しみてん)」初めて食べましたが、大きなドーナツ半分にカットしたら草餅と餡が二段入って周りが厚く、かりっとした歯ごたえ、草餅はお餅なのでもっちり、食べ応えのある和ドーナツしっかりして、とても美味しいです。福島県のお菓子コンクールで、最優秀賞受賞した商品のようです。

家庭果樹園 見事な葡萄 R7.8.28

玄関先に3種の葡萄が置いてあったので、今年もそろそろブドウ園からの案内かと思ったら、向かいのT様が裏の庭で収穫なさった葡萄を持って来て下さったとのこと。早速頂き、甘くて美味しくびっくり!ご馳走様です。
「ピオーネ」大きな粒で甘く種なしとても美味しいです。去年葡萄作りしているとお聞きしてましたが、COOPの駐車場から見ると、棚がどんどん広がっていたので、拝見させて頂きたいと思っていた矢先、素晴らしい3種の葡萄頂き、早速見学させて頂きました。  葡萄作りの作業は、一房づつ細かい作業の連続、枝を伐採したり新しい芽を育てて上手に延ばして、花が咲いたら房の半分位 実が混みあわないようにしたり、  大変な作業、今年のように猛暑では、中には実がちちんだりしてがっかりなさったそうです。
こちらは「シャインマスカット」見事になってます。鉢に入った苗を求めて3年目、去年も収穫と話されましたが、毎年収穫終えると枝切、かなり切り下して今年伸びて来年実を付ける枝を伸ばして、ぶどう棚、すべてご自分で網掛けから・・ 以前はトマト栽培・トウモロコシ等 家庭菜園 立派な野菜見せて頂いてましたので、ぶどう棚にはびっくりしました。
見事な葡萄 もっと黒い実になるから、袋外して様子見ているそうです。品種は新しくビーのつく名前でした。左に見えるのが葡萄の木、鉢から地面に植えて、太い幹になってます。地層の下が粘土質なのでこれから土壌つくり 大変と言ってました。
葡萄に袋掛けその上つるの上に傘作って載せて、強い日照りと雨風から防ぐため掛けているそうです。かなりの数ですから、一本づつ掛けるのは大変な作業と思います。このように袋しても、先日袋の中から葡萄食べ、金網で覆われた上に食べたばかりの葡萄の糞が一塊あって、下には葡萄の袋が綺麗に食べられて落ちていたそうです。「ハクビシン」最近街中でも夜中に走っているようですから、食べたのでしょう。

無一釜 鈴木幹雄・孫枝 白磁 絵付の器展

  会期:7月19日(土)~23日(水) 会場:ブックスなにわ駐車場わき 杏屋 

いろいろな花の色彩 綺麗で欲しい一皿 入場した時はありませんでした。早起きなさった方が、ご褒美に購入なさったのでしょう。プライスカードはカットして載せませんでした。
会場の30分前に、内覧 展示の品々見せて下さるのでゆっくり拝見出来ます。11時からは早朝早く来られ入場予約券お持ちの方から入場。気に入ったマグカップ求める事出来て良かったです。白磁に赤が素敵!早速愛用させて頂きます。
可愛い豆皿 すぐ誰かの手元に・・・

喜多方ラーメンまつりR7.7.17 曽我製麺へ

前回 孫の合奏大会が喜多方プラザで開催され 見学の帰り曽我製麺さんによってラーメンといろいろなスープ購入した際、7月17日の    「喜多方ラーメンまつり」のパンフレット頂きましたので、出掛けてみました。午前十時からのオープンでしたが、駐車場いっぱいで、裏に何とか置けて、ワンコインラーメン詰め放題に参加、30秒で18個詰めれて満足!申し訳ないです。お店に入って新しい夏麵といつもの手より麺20個 いろいろなスープ40個くらい 味見も考えかなり余分に購入。あちこちにクール便で送り喜んで頂けた様です。ご夫婦で詰めた方は、かなりたくさんになり、保存方法の説明もありました。今回 初めての試み 大盤振る舞い驚きました。来年も楽しみです。

今年は5個のあんず成りました。

花が咲いた後、アブラムシで葉が丸まり、毎朝鳥が葉を突いて食べるようで枯れ葉が落ちてました。成ったのは、たった5個でした。老木になったうえ自転車置き場の屋根で雨も木に当たらなくなり、根がどこまで伸びているかわかりませんが、そろそろ切る時期かも知れません。

R7.6.30 御薬園へ 国指定名勝会津松平氏庭園

毎年 市政だよりの中に、2名無料入場券 29・30日の二日間です。しばらく入場してなかったので早朝7:30から 暑くならないうちに行って来ました。木陰の中、のんびり散策、数組の方々、池の蓮の花咲き始めて綺麗です。園内の名札と植物改めて知りました。
楽寿亭とお茶席 素敵な眺めパチリ!
鯉も暑いと見えて、屋根の有る池の日陰の所に集まっていました。
池の鯉の大きいことびっくり!餌欲しかったのでしょうか 朝食時間かな?
売店の入り口のガクアジサイとザクロの花綺麗でした。

竹の子缶詰作り

竹の子採りのお誘い頂き、午後2時過ぎ竹林へ 今年の大雪のせいで竹が九の字に折れたままで、竹の子見えても、なかなかたどり着けず  大変!ですがあるところにはあるもので、たくさん採っても藪から持ち帰るの重くて、手伝って頂き助かりました。昨夜 早速圧力鍋で柔らかくして、保存用のメンマに。残りは缶詰に保存。先の方とメンマ用に分け大6缶作ることにしました。
午前10時前に届けて、夕方5時半頃には、缶詰出来上がり助かります。食べたい時いつでも大丈夫です。