会津の彼岸獅子 3.22 まんま~じゃにてby 大森工房だより投稿日: 2025年3月23日2025年3月23日コメントを受け付けていません 午前10時前にまんま~じゃに買い物に行ったら、駐車場にて彼岸獅子の舞 お囃子の方々演奏中でした。”暑さ寒さも彼岸まで” 弓くぐり あっという間にくぐり 周りから拍手。
道の駅 会津・坂下へby 大森工房だより投稿日: 2025年2月28日2025年2月28日コメントを受け付けていません 道の駅の駐車場からの磐梯山 一面の雪原 やっと日中暖かく雪解けも進み 路上は道幅も広くなり運転も安心です。
大雪 令和7年2月7日大雪情報ニュースby 大森工房だより投稿日: 2025年2月7日2025年2月7日コメントを受け付けていません 昨日からの大型の寒気の影響で、雪かたずけしても切りがない! 向かいの駐車場 雪ですっぽり車隠れてしまった。 早朝の中六日町通り まだ雪片づけ前 あいおいCOOP看板もかすんでます。家の前 同じ中六日町通りあいおいCOOP看板見えます。広い道路も路肩に雪がいっぱい車も一台やっと通れる幅。 我が家の塀の上 緩んで屋根から雪落ちてきたら大変!
会津・湯川道の駅 「天ぷらそば」by 大森工房だより投稿日: 2025年1月16日2025年1月16日コメントを受け付けていません かなり待たされましたが、美味しいそばでした。天ぷらも揚げたてサクサクして美味しい! 道の駅で1キロ購入。新そば粉冷凍保存して、年末 年越しそば打ちました。やはり100%そば粉のそばは美味しい。
令和7年 謹賀新年by 大森工房だより投稿日: 2025年1月14日2025年1月14日コメントを受け付けていません 玄関前の積雪 今年も雪片づけ日課になります。 前日に続き、玄関開けたら大雪!どこから行こうかな?
ガールスカウト会津地区ブロック研修会 「漆」伝統工芸から学ぶ 令和6年12月1日 by 大森工房だより投稿日: 2024年12月4日2024年12月4日コメントを受け付けていません 12月1日(日)午前10時 漆粘土工房に集合、伝統工芸の会津漆器についてお話と思い、会津漆器組合で作成したパンフレット 見て頂きながら、会津漆器産地は木地(主に重箱等作る板物職人とお椀等挽く丸物職人)・塗り(板物塗り・丸物塗)・加飾(蒔絵・沈金等)分野に分かれてましたが、最近は、いろいろで同じ人が塗ったり蒔絵施したりしている説明。漆の塗りで一番難しいのは漆の乾き方を考えながらの漆の調合とか 漆の器の価格、どうして高価になるのか?木地・漆の材料 作業工程等短時間でまとめて話すこと難しいとのことでした。 アクセサリーつくりは、ミニチョーカー 重ね塗りした漆玉をサンドペーパー1500番 2000番で、好みの文様に研ぎ出してから磨き上げて仕上げました。丁寧に作業を進めてピカッと漆玉が光るまで、皆さん一生懸命無言で仕上げ紐通して完成!ご苦労様でした。世界でたった一つの自分で仕上げたアクセサリー 漆ならではの光沢 木綿の柔らかい布で包みながら拭きこんで磨き上げて欲しいです。 今回体験して頂いたミニチョーカー2種
盛り花by 大森工房だより投稿日: 2024年11月20日2024年11月20日コメントを受け付けていません 今年最後の畑の花 百日草3種 いつまでも咲いてます。バラはつぼみばかりになりました。暖房の部屋で咲いてくれるでしょう。
裏磐梯紅葉・磐梯山雪化粧by 大森工房だより投稿日: 2024年11月8日コメントを受け付けていません R6.11.8 磐梯山頂上は雪で真っ白、紅葉は遅かった様で、道路は枯れ葉、日の当たるところは、 きれいな紅葉
西会津・高郷・山都・会津坂下めぐり R6.11.4by 大森工房だより投稿日: 2024年11月5日コメントを受け付けていません 山都町そば伝承館にて昼食 そば会席注文。ざるそばに天ぷら・そばがき・こんにゃくのおさしみ 連休の最終日、伝承館の前庭 大勢の人が名前を記入するため行列 記入したのは2枚目の20番 1時間ほど待って呼ばれ やっと食券購入して席に座り、30分後に あっちこっち廻ってきたので、落ち着いて蕎麦会席 蕎麦湯ゆっくり新そば味わいながら美味しく頂きました。 そば伝承館の中庭 そばもきれいに刈られてましたが、そばの実ちょっと残ってました。 そば伝承館の実演コーナー 待ち時間たっぷりありそうなので、ずーと拝見させて頂きました。そば粉1キロぐらい捏ねた塊袋から出したところからで、そばの塊をみるみる意外と細い棒で、上手に大きな四角形に延ばす手際良さ休む暇なく薄く均等に伸ばすのですから見事です。 綺麗にたたんでこれから裁つところ これで何人前でしょう?これから紙を敷いて、はかりではかって茹でやすく均等に分けやすくしているのでしょう。お土産用の生そばも完売!新そばのはじまりは、遠路車で楽しみに来られる方々 紅葉見ながら」満足して帰られることでしょう。先日の下郷町はじめ山都町・・・天候に恵まれ最高でした。帰り坂下町の 会津・湯川の道の駅ここも駐車場いっぱい 裏の第二駐車場もいっぱい 行楽地はどこもにぎわってます
観音沼の紅葉 下郷町にてby 大森工房だより投稿日: 2024年11月2日2024年11月2日コメントを受け付けていません 今年の紅葉はちょっと早かった様で、これから綺麗になる事でしょう。かなり他県の車がずらり 天気も曇り空 快晴だと紅葉も映えるのに 行きは大勢の方が並んでいたので帰りに寄ったら、あと1組でオーダーストップ!ギリギリ間に合って良かった。新そば始まり ざるそばとそばがき美味しかったです。NHKの番組で紹介されたこともあり人気のお店のようです。